Monologue of 299. . . Outgoing call from Hadano city, Kanagawa prefecture

2016年06月29日

立派な花瓶

据え置きバージョンの「閃閃煌煌」

最近は台となる部分を自転車のスポーク2本使って作っています




台の作り方は

まずは2本のスポークをロー付け(溶接みたいなこと)して長くします

端の部分を電球を固定できるように丸めます

後は、電球に水を満タンに入れても倒れないように

その都度、バランスを確認しながらスポークを曲げて出来上がりです




白熱電球は使用済み(切れたもの)を貰い

自転車のスポークは使わなくなった自転車から車輪を貰ってきて解体しました

白熱電球、自転車のスポークと廃材となってしまうものを救出して

少し彫金の技術(ロー付け)も使いって立派な花瓶に仕立て(アップサイクル)あげました!!!



今朝の蓮san(御嶽神社にて)

葉がかなり大きくなりました

蕾も3つになり、いつ開花するのか?

楽しみです、あのホノカな甘い香を早く嗅ぎたいです




最初に現れた蕾sanは蕾自身で葉を破ってこのような状態になったのか?




なんか面白い光景です




おいおい、蕾san。。。と話しかけたくなってしまうのは


わたくしだけでしょうか?








  


Posted by 299 at 18:53遊び心(Playfulness)

2016年06月28日

雫模様の「閃閃煌煌」

雫模様が特長の「閃閃煌煌」の完成です

電球の表面をアレンジして雫に見立ててます






雫は樹脂なので陽に当たると徐々に変色していきます

黄色系から茶色系へと ヴィンテージっぽくなります。


使用済み電球もこのようにして使うとちょっとしたインテリアに変身!

販売もしておりますが、ぜひ制作してみてください

徐々になくなっていく白熱電球

白熱電球自体がヴィンテージになる日も近いかもしれませんね。



アトリエ近辺にて撮影

雨の中の南京ハゼ



秋になると、白い実を付けそして葉は真っ赤に。。。






  


Posted by 299 at 17:13遊び心(Playfulness)

2016年06月27日

試作品やNG品。。。閃閃煌煌

白熱電球から作る「閃閃煌煌」は一品monoばかりです


一品monoと言っても試作品を作ったり


制作途中で破損やヒビ、失敗とNG品も多々出ます


NG品はそのまま捨てずにある程度使えるように補修や改造しています



試作品やNG品などは販売できないのでアトリエ用として使っています


今回は玄関の脇の壁に試作品やNG品の一部を飾ってみました





棚にしたのは、中をクリーム色に塗ったワインが入っていた木箱


木箱は底面を壁にあてて後はネジで止めるだけなので簡単に棚になるのでとても重宝しています


最近ではワインが入っていた木箱も入手するのが困難になってきましたね


昔ながらの木箱、大切に使っていかないといけませんね。


  


Posted by 299 at 06:48遊び心(Playfulness)

2016年06月24日

秦野の美味しいお水でダイエット?。。。栃窪と寺山

ここ2ヶ月ほどなんとなく水を飲む量を増やしました

朝起きてコップ2杯、出勤前にコップ1杯

仕事中は900ml入のボトルに水道水を入れて

1本分は必ず飲みます

帰宅してからコップ1杯

食後に2杯

就寝前に1杯

一日2リットル超飲むようになったら


トイレに行く回数は増えました

が、その分減ったものもあります

体重です!

3キロほど減り、私のベスト体重となりました。


秦野の美味しいお水の効果もあるのか??

私の住んでいる栃窪のお水も美味しいのですが

アトリエのある寺山のお水はもっと美味しい

別に何処からか汲んでくる必要はない

仕事中に飲む水は寺山の水道水

水道水がじゅうぶん美味しいのです


ご来店の際はぜひ、寺山の美味しいお水をお試しください。



  


Posted by 299 at 07:21独り言(Monologue)

2016年06月22日

空き瓶と使用済み白熱電球のコラボレーション! 

一か八花瓶モドキの瓶の中に「閃閃煌煌」をセットしたものです

瓶の口のサイズと電球の口径がピッタリと合ったので

こちらの「閃閃煌煌」が完成となりました




瓶は下部をカットしたので空いています




何かを置いて、その上から「閃閃煌煌」を被せて使う事もできます





「閃閃煌煌」と瓶を通して映し出される光がまたイイ感じなのです





  


Posted by 299 at 11:03遊び心(Playfulness)

2016年06月20日

秦野市 御嶽神社 「蓮の観察日記」

昨日の朝の写真です

秦野市 御嶽神社の境内に蓮があります




近くに寄って大きくなった葉の下を覗いてみると




蕾が2つ! スルスル スルスルと伸びています




日々の観察の楽しみです

どんどん、どんどん伸びてそして蕾が膨らみ




花が咲く、そして淡い蓮の花の香を嗅ぐのがまた楽しみ。。。




少しずつ、少しずつ成長してくださいな。。。





  


Posted by 299 at 06:14独り言(Monologue)

2016年06月19日

カラーチェンジガラスの「閃閃煌煌」 (DIY 白熱電球!)

「閃閃煌煌」 据え置きバージョン

カラーチェンジガラスの電球

ハイドロボールを入れ、アイビーを植えました






電球の底部分にガラスを保護するために銅線を丸めたものを置いてあります




台にしている棒は銅製、もともと電線に使われてたもの?

途中に円を二つ作って円をアクセントにしてみました




カラーチェンジガラスとは、蛍光灯の灯りの下では薄いブルー色になり

それ以外の灯り(光)の下では薄いパープル色になります









  


Posted by 299 at 13:21遊び心(Playfulness)

2016年06月16日

電球に穴を開けてアイビーを植えました

「閃閃煌煌」 横バージョン

電球にハート型の穴を開けてアイビーを植えました



https://youtu.be/2SvgtXMS1Fw

台に使っているのは自転車のスポーク2本

今回、電球の中には土を使わずハイドロボールみたいなものを使いました

2016.6.19 SOLD OUT

  


Posted by 299 at 14:20遊び心(Playfulness)

2016年06月15日

メダカを育ててみませんか?

アトリエの2階、多肉植物と同じ環境に置かれている3つの鉢には

メダカなどがおります

金魚鉢にはメダカ7匹と川エビ?3匹とタニシが1匹

DSC_1586


かれこれ3年~4年、その横の鉢にはメダカが6匹、こちらは昨年生まれた子たち


そして手前の黄色いオケは

そ~っと覗いてみると、この春生まれた(数日前に生まれた子も)

子供のメダカがおります

DSC_1585


日々生まれているようなので何匹いるかは未定

10匹以上はいると思われます

まだ生まれたばかりなので 小さくて小さくて写真に映らない

DSC_1587



唯一映るのは一番最初に生まれたこの一匹だけです

DSC_1588


多肉も増える、ウンベラータも増える、メダカも増える!!!

メダカの子供、欲しい方にお譲りいたしますよ。

メダカ、育ててみませんか?

ただし、秦野市寺山のアトリエに直接引取に来られる方に限りますが。。。


独り言。。。

メダカの寿命は2年から3年くらいと聞き、昨年で最初に来たメダカが3年位だったので

死んでしまうと寂しいからと思い、春にホテイアオイに付いている卵を別の鉢に移してみたら

無事に孵化しました

で、今年もなんとなくやってみたら成功しました
  


Posted by 299 at 02:52独り言(Monologue)

2016年06月14日

ぼんやりとした灯り、温かみがある灯り

1950年代の電球 Westinghouse社(made in U.S.A) 120V 25W




使えるのか試してみました

電球のソケットにねじ込み、そしてスイッチON!

無事に点灯、そして電球を下から覗いてみたら

電球の中の発熱する部分のフィラメントの形が

日本のmono、いつも見ていたmonoとは違う

なんとなくハートの形に見えるような、そして淡い昔ながらの灯り。。。



しばらくそのまま眺めていました

ぼんやりとした灯り、温かみがある灯りでとても癒されます

今の蛍光灯型電球やLED電球を眺めていても癒やされないし、光が強すぎて逆に目が痛くなる

今は灯りと言うか冷たい光ですね。

この温かい灯りの雰囲気を味わうことは、白熱電球の製造中止が発表されてしまったので

あと数年で出来なくなってしまうのだろう

温かみが感じられない光の下でこれからは生活して行く。。。



角度を変えて写真を撮ってみると、一層ハートの形に近くなった。。。

白熱電球、消費電力やCO2の事を考えると新しものに変えていかなくてはいけないのでしょうが

新しいものに変わることで失われていくmonoが沢山あるような気がします。

消費電力が少ないから無駄に点けっぱなし、いっぱい使えると言う考えではなくて

消費電力が多少多くても必要な時だけ点灯(使う)を心掛ければ

ECOなのではないでしょうか。。。

しばらくの間、アトリエの玄関内の電気はこの白熱電球を使います

私がアトリエにいる間はず~っと明るいのでめったに点けることはありませんが

お客様がいらした時には

このぼんやりとしたそして温かみのある灯りを灯しお出迎え、お送りしたいと思います。



  


Posted by 299 at 03:30独り言(Monologue)

2016年06月13日

白い壁に青色の雲を沢山増やしたい。。。

今日の午前中は台所の壁を一面だけ白色に塗り直しました

他の面はルビーレッドです

一面を真っ白にしたら台所内が凄く明るくなって!!!

いい感じです、ライティングもしたくなる。。。




塗り終わった後には、自称)垂れ垂れアートを始めました

壁を塗ったペンキと同じ色のものを垂ら~り 垂ら~り




なんか垂らすのって好きなんですよ。




その次は青色の雲を描き始めました

自由にできる壁、ご来場頂きましたお客まさに個々の感性で

この壁に青色の雲を描いて頂こうと思っております!!



大きい壁に絵を描くって気持ちいいですよ!!!

ご来場お待ちしております。。。





  


Posted by 299 at 18:10遊び心(Playfulness)

2016年06月12日

恒例のウンベラータの植え替え終了!

ウンベラータの植え替え

二年に一度の恒例行事としています

前回は2014.5.14でした、一ヶ月ほど遅れましたが

今朝無事に終えました。

植え替えが終え、朝日を浴びているウンベラータ

ちなみに、今ある葉は全部この春から出たのもです



作業!

陶器のカバー鉢からウンベラータを出してみる

中のプラスチックの鉢の底から根が沢山出ていて、

一目で鉢の中は根詰まり状態だと思いました

重い腰を上げて作業にとりかかり良かったと思いました


まずは、鉢の底から出ている根をハサミで全部切り落とし


そして、土を棒でつつきながらやわらかくして

ウンベラータを鉢から引きずりだす


根に絡んでいる土を落とせるところは落とし

根は、半分ぐらいカットしちゃいました。


次に、土の準備です

鉢はそのまま使います、大きくしても良いのですが

運ぶのに重くなってしまい(冬場は2階へ運ぶので)、腰を痛める可能性があるので

ウンベラータには今までの鉢で我慢してもらいます

底に軽石を敷き詰め、赤玉(小)を入れ、腐葉土を入れ、鹿沼土を入れ、

軽石が動かない程度に土同士を混ぜ混ぜ。。。


そして、ウンベラータを土の上に置き

赤玉(小)を根が隠れるまで入れます

途中、ゆすりながら根の間にも入るように少しずつ少しずつ入れていきます
(棒で突くのも効果あり)


入れ終わったら、鉢の底から水が出てくるくらいの

水をあげます!

これでおしまい


すぐに日光に当ててあげたいのですが

根が落ち着くであろうと思われる3日ほどは

直射日光の当たらない明るい場所に置いてあげます


その後は午前中はバンバン直射日光の当たる場所で

冬になる前まで置いてあげます!!!


ふぅ。。。



今回、ウンベラータの挿し木をするために1本枝をカットしました

今は枝の下の部分を水に浸けてあります



発根したら土に植えてあげます!

1週間くらいで発根するかな~~

楽しみがまた一つ増えました!

  


Posted by 299 at 08:06独り言(Monologue)

2016年06月11日

青色の瓶は魅力的

アップサイクル作品が完成したのでご案内


一か八花瓶のランプシェイドタイプ

久しぶりに青色の瓶が入手出来たので制作しました




青色の瓶から灯る光は魅力的で人気です




瓶の縁の割れ具合も良く

加工処理は、淡路島の砂も混ぜて雫仕様に仕上げてあります




雫の垂れ具合(実際は上に上がっていますが)も良く出来ています





  


Posted by 299 at 19:40遊び心(Playfulness)

2016年06月10日

「じゃじゃ~ん、やっと私に気がついてくれましたね!」

電球を加工中に今までは捨てていたmonoを

ゴミ袋内を分別している時に

ふと、作業台の穴の開いている所に挿して置いてみると。。。

何か人みたいな、頭、胴、手、足そして触覚と。。。

「じゃじゃ~ん、やっと私に気がついてくれましたね!」と言っているかのような




頭と胴はマウントと呼ばれる部分、手と足は内部導入線と呼ばれる部分

そしてこの人みたいなものを面白く可愛く見せているのは



吊り子&フィラメントと呼ばれる部分です(Wikipedia 白熱電球を参考)

発見してしまったこのmono、もう捨てることは出来ない

今までは作業途中で電球内部から離れ、ゴミ袋へ一直線でしたが

これからはちゃんとゴミ袋へ一直線の前に救出し、メンテナンスをしてあげて

作品の一部として使っていこうと思ったのであった



捨てられずに私の目に留まり救出

そしていつの日か陽の目を見るのができるのを喜んでいるかのように見える 仮名)マウントkunと

新作の「閃閃煌煌」

Westinghouse USA製 1950年代の電球を使って作りました

他では絶対にないであろうこの電球! 内部が擦りガラスになっているこの電球!

数に限りがあるこの電球! 買い足すことができないであろうこの電球! とっても貴重なこの電球!
  


Posted by 299 at 05:06遊び心(Playfulness)

2016年06月09日

Westinghouse USA製 1950年代の電球が。。。

昨日入ってきた白熱電球たち

外包に書いてある「Westinghouse」 から調べてみたら

1950年代にアメリカで販売していた電球らしい

とても珍しいmonoがGETできた!



さすが60年以上も前のもmono、外包も触るだけで紙の部分はボロボロ、ボロボロ。。。

さて、早速「閃閃煌煌」へと変わってもらうために加工を!

60年以上も前のmonoも作りは変わりない

順調に加工が進み

電球は日本で言うシリカ球タイプ(中が白い)

いつものようにある程度の作業が終わり中を水洗い

したが、中は白色のまま

電球の内側はスリガラスになっています

昔は手間がかかっていたんですね

透明の「閃閃煌煌」しか作れなかったから

逆にスリガラス状の方が新鮮で良いかも。。。



数に限りがあるこの電球、電球の形も今までにない形

そしてGETしようとしてももうGET出来ない貴重なこの電球

1つ1つ、慎重に制作活動をしていかないと。。。


完成をお楽しみに  


Posted by 299 at 11:16遊び心(Playfulness)

2016年06月08日

海からやってきたmonoたち。。。

アップサイクル品 「閃閃煌煌」

今回は丸い大きな電球を横にして

中には海からやってきた砂、ウニの殻、シーグラスを入れてみました




電球の底からは水が漏れているかのように見える?

雫が。。。



実際は漏れていませんのでご心配なく!


使用材料:
使用済み白熱電球
使わなくなった自転車のスポーク
端材の鋼鉄
海から持ち帰った 砂・ウニの殻・シーグラス




  


Posted by 299 at 19:02遊び心(Playfulness)

2016年06月04日

使用済み白熱電球のアップサイクル品

使用済み白熱電球のアップサイクル品

「電球 de KABIN」 名称を 「閃閃煌煌」に変更しました

・閃閃(せんせん)。。。光り輝くさま、きらきらと輝くさま
・煌煌(こうこう)。。。      〃

「光り輝くさま」の意味を持つこの二語が良くて選びました

そしてとっても和を感じる。。。

シンプルに水を入れました


植物を入れました


水を色水に変更しました



  


Posted by 299 at 11:48遊び心(Playfulness)

2016年06月02日

Youtube(ユーチューブ)に「電球 de KABIN」の動画を

Youtube(ユーチューブ)に「電球 de KABIN」の動画を

アップしてみました

アトリエの玄関に飾ってあるものです

https://youtu.be/4CG7okJgnvg



大きめの電球を使用

電球の表面には雫を意識した加工をしました

中には色水を入れてあります

  


Posted by 299 at 17:55ご案内(Guide)

2016年06月01日

「電球 de KABIN」 について。。。

「電球 de KABIN」 のご案内

使用済み白熱電球を使って作っています

特徴は白熱電球の口金部分をカットして入り口を開けている所です
(白熱電球の構造についてはこちら(Wikipedia)

なぜ、このような方法をとっているのかと言いますと

中心電極部分に使われているガラスがとても綺麗な青色なので

これを生かしたいと思ってカットして入り口部分を開けて

中心電極部分を残して青色のガラスをお見せしています

(メーカーによっては黒色のものもあります)



と、台に使っている銅線は、強度をアップさせるために全体を叩いて締めてあります

この銅線はもう在庫が終わりましたので銅線の台のものは

制作してある分で終了です


電球にお水を入れると

ガラスがレンズの役目を果たし、光が。。。 中の見え方が。。。

お水だけいれて飾っておいてもいい感じ。。。

色水でも楽しいですよ




せっかくお水を入れたならば花瓶として使う!

発根の早いアイビーとかローズマリーとかを入れて根の観察とか。。。

(写真はローズマリー)


シーグラスや海の白い砂などを入れ、そしてお花を飾ったりも。。。
(写真はシーグラスにお花)

楽しみ方はいろいろです。。。




  


Posted by 299 at 10:17遊び心(Playfulness)