2009年11月19日
ツイている
● 雑学
月の不可思議学
編者 竹内 均 より
- 「ツキがある、ない」というときの 「ツキ」は月のこと!? -
日本語でいうところの「月」は、もともとは「ツク」と発音したと
いわれています。「ツク」を辞書で引いてみると、付く、着く、就く、
点く、尽く、憑く、漬く、衝く、突く。。。などたくさんの言葉が
でてきます。
民俗学では、月は本来「憑く」という意味をもっていたといいます。
つまり月は、心霊が乗り移るものと考えられていたわけです。
運のある、なしのことをよく「ツキがある(ツイている)」「ツキが
ない(ツイてない)」などといいますが、その「ツキ」も本来は
「月」のことを指しているといわれています。
なるほど。。。
以前、ペンダントを作った時、小さい小さいお月様を付けておいて
ツキがついています! なんて言いながら~
この時の月とツキの結び付けはあっていたんだなーー
独り言ですが
ツイている!
から
どうしても 頭の中では中山美穂さんの
「ツイてるね ノッてるね」 の 歌が振りが~。。
詳しい歌詞の内容は

ツイてるねノッてるね 中山美穂 歌詞情報 - goo 音楽
10.15 に ご紹介していたものですが。。。
約一ヶ月間 放置状態でした
● 本業
小さいベビースプーン & ベビーリングのペンダント!

(Silver925 & Silver999)
スプーンとリングが繋がっているものと、繋がっていないもの
2点完成!
スプーン、リング 共に1点1点手作りしています
リングはハートとハートが向き合っているようなデザイン!
とても小さいので結構手間がかかっています!
● 世界遺産のお勉強
今回はお休みします
月の不可思議学
編者 竹内 均 より
- 「ツキがある、ない」というときの 「ツキ」は月のこと!? -
日本語でいうところの「月」は、もともとは「ツク」と発音したと
いわれています。「ツク」を辞書で引いてみると、付く、着く、就く、
点く、尽く、憑く、漬く、衝く、突く。。。などたくさんの言葉が
でてきます。
民俗学では、月は本来「憑く」という意味をもっていたといいます。
つまり月は、心霊が乗り移るものと考えられていたわけです。
運のある、なしのことをよく「ツキがある(ツイている)」「ツキが
ない(ツイてない)」などといいますが、その「ツキ」も本来は
「月」のことを指しているといわれています。
なるほど。。。
以前、ペンダントを作った時、小さい小さいお月様を付けておいて
ツキがついています! なんて言いながら~
この時の月とツキの結び付けはあっていたんだなーー
独り言ですが
ツイている!
から
どうしても 頭の中では中山美穂さんの
「ツイてるね ノッてるね」 の 歌が振りが~。。
詳しい歌詞の内容は

ツイてるねノッてるね 中山美穂 歌詞情報 - goo 音楽
10.15 に ご紹介していたものですが。。。
約一ヶ月間 放置状態でした
● 本業
小さいベビースプーン & ベビーリングのペンダント!

(Silver925 & Silver999)
スプーンとリングが繋がっているものと、繋がっていないもの
2点完成!
スプーン、リング 共に1点1点手作りしています
リングはハートとハートが向き合っているようなデザイン!
とても小さいので結構手間がかかっています!
● 世界遺産のお勉強
今回はお休みします
KaiKaiKai
新年明けましておめでとうございます
冷えている朝、星空観察。。。
また、聴きたいラジオ番組が増えました
田園風景とホンダシャリー50改(88cc)
久しぶりの青いカエルsan ハッピー!
新年明けましておめでとうございます
冷えている朝、星空観察。。。
また、聴きたいラジオ番組が増えました
田園風景とホンダシャリー50改(88cc)
久しぶりの青いカエルsan ハッピー!
Posted by 299 at 04:16
│独り言(Monologue)