Monologue of 299. . . Outgoing call from Hadano city, Kanagawa prefecture

2010年01月07日

駿河塗下駄

年末に静岡から届いた

下駄です
駿河塗下駄
それも漆塗り



駿河塗下駄 と いうもので
駿河塗下駄
静岡では有名らしい
知らなかった

駿河塗下駄
裏はゴムが貼ってあり
歩いているときにあまり音がしないようになのかな?

駿河塗下駄
良く見てみると

駿河塗下駄
なにやら。。。

塗師 成滝 嘉宥さんの ものらしい

- 株式会社 つかさ - より抜粋
駿河伝統工芸の中でも随一の漆塗職人である作者の誇りと自信をこめて「ぬ志成」が刻まれています。
塗師(ぬし)とは、江戸時代以前から用いられる漆芸家の古称です。
漆芸では分業制が取られており、生地師(きぢし)や蒔絵師(まきえし)などに対して特に漆を塗る職工に用いられます

で 実はこの下駄に足跡を彫っていいですよ~って
送り主からメールが届きました

でも 高級品なのでもったいないな~と思っていたのですが
塗師の方が私の為に作ってくれた下駄で
足跡彫ることも許可済みらしいのです。。。

うほほ
それならば!
彫りましょう 彫りましょう
どんな足跡物語にしようかな~



タグ :下駄

同じカテゴリー(あしアート(Foot Art))の記事画像
裏四ツ葉物語 TypeA 
ちっちゃなシルバーリング
撮影テスト。。。沢山の浮き球を使って
サイドカバーにペンキで文字を手描きしました
素材:Silver925 サイズ 2号 作品NO.299RI79
楽しみが一つ増えた朝です
同じカテゴリー(あしアート(Foot Art))の記事
 裏四ツ葉物語 TypeA  (2024-07-13 07:04)
 ちっちゃなシルバーリング (2024-05-13 08:45)
 撮影テスト。。。沢山の浮き球を使って (2024-05-06 08:02)
 サイドカバーにペンキで文字を手描きしました (2022-11-02 19:55)
 素材:Silver925 サイズ 2号 作品NO.299RI79 (2022-04-16 07:55)
 楽しみが一つ増えた朝です (2022-04-13 06:19)