Monologue of 299. . . Outgoing call from Hadano city, Kanagawa prefecture

2013年06月01日

ステンドグラス

ギャラリー Sincere より

お客様からのご紹介で
飯出 佐恵(いいで さえ)さんのステンドグラスを展示販売中

ステンドグラス

<ステンドグラス>は
窓辺に飾り光が当たるとガラスを透ってきた光が
見る人を優しくファンタジーの世界に誘います。
「毎日見ていても飽きないよ!」
だって
「天気や昼や夜で全然表情が違うから!」
夜は家の灯りで路行く人々に
「ワー! すごーく きれい!」
と喜ばれる スグレモノ です。

ステンドグラス
ステンドグラス
詳細はこちら

色板ガラスは、機械生産が始まる以前の昔ながらの製法で作られる、
アンティーク・グラスと呼ばれている輸入品を使用しております。
着色は、ガラス製法の時点でおこなっておりますので、変色の心配は
ございません。
アンティーク・グラスは、不純物を含むが由に生じる無数の気泡やガラス
の表面にわずかに光る屈折を起こさせるスジを行為的につけて、
色に深みを増すように工夫されておりますので、自然光を透かして
ご覧になりますと最大の効果を発揮いたします
「気泡」
ステンドグラス
「スジ」
ステンドグラス
オーダーメイドで制作のご注文を承ります。
依頼者と作り手の相互の付加価値が盛り込まれた一品を如何でしょうか?


飯出 佐恵さん
さえのステンドグラス展
2008年6月 ”アトリエソン”村越建築設計事務所でミニ個展開催
2009年~13年5月 "丹沢アートフェスティヴァル"参加、”手打そば くりはら ”にて展示
2010年~12年11月 "ぎおん石"銀座ギャラリーにて個展開催
2011年9月 "丹沢:未来設計図展"丹沢美術館にてグループ展に参加

手打そば くりはら(秦野市渋沢2098) に数点作品が収められています




同じカテゴリー(本業サブ(Sub))の記事画像
ハロウィンの展示!
Brass(黄銅・真鍮)とCopper(銅)の釘を丸めて繋げて作り出したmonoです
Brass(黄銅・真鍮)の釘を叩いて繋げて作り出したmonoです
「CUGI de Gozarima su 」 釘を丸めて叩いて繋げて作り出したmono
「CUGI de Gozarima su 」 Brass(黄銅・真鍮)とCopper(銅)の釘
釘を一本一本叩いたて作り出したmono
同じカテゴリー(本業サブ(Sub))の記事
 ハロウィンの展示! (2024-10-03 06:04)
 Brass(黄銅・真鍮)とCopper(銅)の釘を丸めて繋げて作り出したmonoです (2024-08-20 12:45)
 Brass(黄銅・真鍮)の釘を叩いて繋げて作り出したmonoです (2024-08-20 11:10)
 「CUGI de Gozarima su 」 釘を丸めて叩いて繋げて作り出したmono (2024-08-19 12:17)
 「CUGI de Gozarima su 」 Brass(黄銅・真鍮)とCopper(銅)の釘 (2024-08-19 12:01)
 釘を一本一本叩いたて作り出したmono (2024-08-18 08:56)

Posted by 299 at 15:14 │本業サブ(Sub)