2009年11月14日
美しく書くための
方眼紙のように升目の入った小さいスケッチブックを
探していたのですが 見つからず
見つかったのは ちょっと似た感じの
美しく書くための Campusノート!
でした
早速
購入してみました
知っている人もいらっしゃるかと思いますが。。。
コクヨから出ています
東大合格生のノートのとり方から生まれた
美しく書くための
Campus ノート
ドット入り罫線が特徴です
定価147円
● 雑学?
「月が欠けると人身事故が増える?」
月の満ち欠けと、交通事故の発生件数に密接な関係があるとい
う、たいへん注目すべきデータがある。これは兵庫県警交通部交通
企画課が調査したもので、1982~1991年の10年間にわたる人身事
故の件数を月齢別に集計し、コンピュータではじき出したものである。
調査件数は、全国の人身事故、19万6,163件だ。
結果は意外にも、月の引力が弱まる上弦の月、下弦の月の前後に、事
故の件数が急増していることがわかった。逆に、月の引力が強まる満月、
新月時には、事故の平均値を大きく下回っている。つまり、月の満ち欠け
がはじまるにしたがって事故が増加したというわけだ。
この分析を行なった兵庫県警の黒木月光巡査部長によれば、「月が欠けてい
るときには、うっかりミスによる人身事故が多いと体験的に感じていた」そ
うで、これがこの分析をはじめた動機だったという。実際に、過去の膨大な
データを気象暦などを用いて1件1件、月齢と照らし合わせて分析したところ、
結果はまさしく予想どおりのものだったというわけだ。
人身事故は、ぼんやりしていたなどのうっかりミスがほとんどだそうであ
る。今回のデータでわかるように、月が欠けているときには事故の件数が多
い。事故が多いということは、ぼんやりしている人が多いから。ぼんやり、
うっかりが多いということは、集中力が落ちているということである。
結論をいえば、月の引力が強く働く満月や新月のときはドライバーの緊張
も高まっているため事故が少なく、上弦、下弦などの月が欠けているとき
は気が緩んで集中力が低下し、そのため交通事故が増える、というわけだ。
兵庫県警では、月齢表を組み入れたカレンダー作成や、「危険日」指導
などの事故防止策をすすめていきたいとのこと。今後も分析をつづけ
ていくそうで、期待が高まる。
なぜ、月が欠けているときに集中力が低下するかについては今の
ところ謎だが、この法則(?)を知っていれば、交通事故だけでな
く、いろんなことに役立ちそうである。
- text by HITOSHI TAKEUCHI -
「月の本」 光琳社出版
[MYSTERIES OF THE MOON]
月の神秘 より抜粋
探していたのですが 見つからず
見つかったのは ちょっと似た感じの
美しく書くための Campusノート!
でした
早速
購入してみました
知っている人もいらっしゃるかと思いますが。。。
コクヨから出ています
東大合格生のノートのとり方から生まれた
美しく書くための
Campus ノート
ドット入り罫線が特徴です
定価147円
● 雑学?
「月が欠けると人身事故が増える?」
月の満ち欠けと、交通事故の発生件数に密接な関係があるとい
う、たいへん注目すべきデータがある。これは兵庫県警交通部交通
企画課が調査したもので、1982~1991年の10年間にわたる人身事
故の件数を月齢別に集計し、コンピュータではじき出したものである。
調査件数は、全国の人身事故、19万6,163件だ。
結果は意外にも、月の引力が弱まる上弦の月、下弦の月の前後に、事
故の件数が急増していることがわかった。逆に、月の引力が強まる満月、
新月時には、事故の平均値を大きく下回っている。つまり、月の満ち欠け
がはじまるにしたがって事故が増加したというわけだ。
この分析を行なった兵庫県警の黒木月光巡査部長によれば、「月が欠けてい
るときには、うっかりミスによる人身事故が多いと体験的に感じていた」そ
うで、これがこの分析をはじめた動機だったという。実際に、過去の膨大な
データを気象暦などを用いて1件1件、月齢と照らし合わせて分析したところ、
結果はまさしく予想どおりのものだったというわけだ。
人身事故は、ぼんやりしていたなどのうっかりミスがほとんどだそうであ
る。今回のデータでわかるように、月が欠けているときには事故の件数が多
い。事故が多いということは、ぼんやりしている人が多いから。ぼんやり、
うっかりが多いということは、集中力が落ちているということである。
結論をいえば、月の引力が強く働く満月や新月のときはドライバーの緊張
も高まっているため事故が少なく、上弦、下弦などの月が欠けているとき
は気が緩んで集中力が低下し、そのため交通事故が増える、というわけだ。
兵庫県警では、月齢表を組み入れたカレンダー作成や、「危険日」指導
などの事故防止策をすすめていきたいとのこと。今後も分析をつづけ
ていくそうで、期待が高まる。
なぜ、月が欠けているときに集中力が低下するかについては今の
ところ謎だが、この法則(?)を知っていれば、交通事故だけでな
く、いろんなことに役立ちそうである。
- text by HITOSHI TAKEUCHI -
「月の本」 光琳社出版
[MYSTERIES OF THE MOON]
月の神秘 より抜粋
KaiKaiKai
新年明けましておめでとうございます
冷えている朝、星空観察。。。
また、聴きたいラジオ番組が増えました
田園風景とホンダシャリー50改(88cc)
久しぶりの青いカエルsan ハッピー!
新年明けましておめでとうございます
冷えている朝、星空観察。。。
また、聴きたいラジオ番組が増えました
田園風景とホンダシャリー50改(88cc)
久しぶりの青いカエルsan ハッピー!
Posted by 299 at 03:25
│独り言(Monologue)